【ブログ】学術交流大会2020

こんにちは、MetLab.の小野です!
先日実施された「慶應SFC学会 学術交流大会2020〜第18回秋季大会」での成果をご報告させていただきます。
弊研究会からは2名エントリーしました。

・卒業プロジェクト発表枠;藤野 梨紗子(環4)
「エアロゾル湿性除去メカニズムの解明-地球温暖化予測の精度向上を目指して-」
掲載先;https://presen.sfc.keio.ac.jp/2020/11/post-34.html

・一般研究発表枠;伊藤 創司(総4)
「日本空域における航空機に影響を与える乱気流の環境場の特徴」

掲載先;https://presen.sfc.keio.ac.jp/2020/11/post-28.html

今回の学術交流大会の発表は、コロナ禍で自由にキャンパスに行くことができず、限られた環境での研究でしたが、参加者の全員が質の高い研究成果を残されていました。
そんな質の高い研究が多い中、卒業発表枠にて藤野さんの研究が「銀賞」として表彰されました!👏

宮本先生と共に入賞をお祝い!(撮影時のみマスクを外しています。)

▶︎藤野さんよりコメント;
SFC学術交流大会の卒業プロジェクト部門で銀賞をいただきました!研究の意義や成果などを評価していただき、とても光栄です。ありがとうございます!いつも親身に相談に乗ってくださる宮本先生をはじめ、支えてくれる研究会のメンバーに大変感謝しております。今後も研究を続け、さらなる成果をあげられるよう、精進いたします!

▶︎宮本先生よりコメント;
研究会のSAでもある藤野さんが、SFC学術交流大会の卒プロ部門で銀賞を受賞しました!素晴らしい!
研究会の1期生として2年生の時から在籍してくれてて、ずっと頑張ってきました。特に4年生になってからの努力は素晴らしく、今回はそれが実ったのだと思います。学会での発表や山岸プロジェクトへの採択など、結果が形になってきてて、今後の飛躍が期待されます。
藤ちゃんおめでとう!!

今学期で研究会創立から6期目となり、メンバーも新たな面々も増えてきました。今週来週で秋学期の最終発表を行っていますが、どの発表も大変興味深く、私たちの生活において「気象学」が幅広く関わっていることを改めて実感しました。
今後もMetLab.の発展にご期待ください!

MetLab.3年 小野

寒さの厳しい朝晩ですが、日中は清々しいSFC。また皆が集い学ぶ日が来ることを願って…

【ブログ】ORFのセッション収録をしてきました!

ご無沙汰しています!METLABゼミの拓です。

実は、私がブログを執筆するのは1年ぶりです!
この1年、大変な事がありましたねえ…
せめてこのブログだけは!楽しく読んでいただけるように明るく頑張りますね!

今回のブログは、ORFの企画の1つである「セッション」の収録を行った事についてお伝えします!

自粛になる直前に当時通っていたハワイの小学校に行ってきました。
10年前と変わらず廊下の天井に書いてあった”Live Aloha”の言葉。
Alohaとは「懐の深い愛で人と接する事」を意味します。
コロナの時代で心が貧しくなる中、私が小さい頃から大事にしている価値観の1つです。

ORFについて、教えて拓さん!

まず、ORFの説明からしますね!

ORFの正式名称は「慶應義塾大学 SFC Open Research Forum」。
それぞれの研究会などの研究成果を、学内だけでなく、一般の方や企業、地方公共団体の方などに広く紹介する場です!
※例年ならば六本木の東京ミッドタウンで開催されますが、今年はオンライン上での開催です。

毎年ORFのテーマは異なっていて、展示やセッションを通し、そのテーマに応じた研究などを宮本研究会では気象学観点から発信していきます。
今年のテーマは「超融合」ですので、気象学と他分野を掛け合わせた研究やスライドを公開していこうと考えています。

続いて、「展示」と「セッション」を詳しく説明していきます!

「展示」は、ポスターを掲示し、来訪者に対して説明、質疑応答を行います。
※今年はオンライン開催ですので、スライドを作成し、音声を録音して説明します。

「セッション」は、研究会の専門分野のトピックに関して複数人で行うトークセッションです。
※今年は収録したクロストークがWEB上に掲載されます。

去年のポスター展示での一枚。
気持ちを込めて作った分、愛情が湧いてきます。
今年はスライドでの展示になりますが、愛情が湧くようなスライドを作っていきたいものですね。

今年の宮本研究会のセッションは?

そして先日、SFCのτ館にて、宮本研究会OGであり現在気象予報士の田中優梨子さんを招き、先生と学部生4人でセッションを収録しました!

今回のセッションのトピックは、大きく分けて2つ!

  1. 台風の予報
    台風の進路予想や強度推定など、台風関連の予報の話題を宮本先生に詳しく説明して頂きました。
  2. 天気予報の現場
    気象予報士の田中優梨子さんに、働く際のタイムフローや、情報を正しく伝えるために意識していることを話して頂きました。

どのトピックも、一般の方が聞いてもわかりやすく、気象の知識を持っている方であればさらに知識をつけることのできる内容の濃い収録となりました。

WEB上に掲載されますので、是非ご覧ください!
掲載期間は3月5日(金)の前後1週間ずつですのでお見逃しなく!!

収録の撮影前。
緊張感のある空間でしたが、先生が話し始めるとすぐにいつもの研究会の雰囲気になりました。
おそるべし、先生の雰囲気。

最後に

本格的な機材や照明を使用し、多くの撮影スタッフのおかげで撮影させていただいた事によって、クオリティの高いセッショントークを収録できたと思っています。
朝早くにも関わらず撮影に協力していただいたスタッフの皆様に感謝しています。ありがとうございました。

また、お忙しい中セッションに参加していただいた田中優梨子さん、ありがとうございました!いつでも授業に来てくださいね。研究会の皆、特に私が喜びます!

今回はこんなところで失礼します!次回は研究会のオンラインでの日常をお伝えしていこうかなと思っています!!お楽しみに~~
あ、ORFのセッションと展示も楽しみにしていてくださいね!!!

METLAB4年 拓

STAY SAFE!
STAY ALOHA!
近い将来、みなさんに光が眩しいほど当たる日がくる事を願って。

【ブログ】2020年度秋学期 研究会スタート!

こんにちは、
MET LABゼミ SAの藤野です!

夏休みが明けて、本格的に2020年度秋学期のMETLABゼミがスタートしましたのでご報告です…!

今学期から弊ゼミに所属となった新規生とも、オンライン上ですが交流をすることができ、本当に嬉しい限りです…みなさん、これからよろしくお願いします!
そこで、今回のブログでは、普段の研究会(火曜4,5限)内での活動を紹介させていただきます。

1.輪読

白木正規(著)『新・百万人の天気教室』という本を、章ごとに皆で担当を分担し、毎週3人ずつ担当章での内容をスライドにまとめて発表しています。
気象学を学ぶ上での基礎を身につけるために、輪読の時間はとても大切なので、研究会が発足した当初からずっと続けている時間です。

2.ウェザーマップディスカッション

天気図解析のグループワークを行っています。
当日午前の地上天気図や高層天気図、衛星画像、解析図などを見て、札幌・新潟・松山・那覇の4地点について午後の天気を予想しています。

主に、気圧・風向・気温・天気・高度1kmの風速などを解析しています。

3.進捗報告会

班に分かれて、個々の研究の進捗報告を行います。
班によって方法は違いますが、私の班では毎週2人ずつスライドを作成し、報告を行っています。メンバーに発表することで、アドバイスや意見をいただけるので、研究を進めていく上でとても良い機会となっています。

大学院生も一緒に参加してくださっているので、学部生にとってはとても心強いです!

4.空観察

皆で教室を出てSFCのキャンパス内で、気象測器を用いて観測を行っています。気温・風向・風速・湿度などを観測し、記録しています。
昨年までのオンキャンパスでは毎週実施していましたが、今年はオンラインのため、まだできていません…楽しい時間でしたので残念です

以上が研究会での活動紹介です!

まだ制限はありますが、少しずつ学校や研究室にも行けるようになりました。研究会自体はまだ、今学期も基本はオンライン実施となります。早く皆で対面して研究会を行える日を楽しみにしています。

それではまた、ブログでお会いしましょう〜!